フリーランス|WEB 制作経験丸7年、制作会社様からのご依頼に丁寧・高クオリティでお手伝いいたします。 IRODORI DESIGN

B L O G

【徹底解説】WP-PageNaviの使い方

WordPress
WP-PageNavi
プラグイン

WordPressサイトでページネーションをカスタマイズするためには、プラグインの「WP-PageNavi」が役立ちます。
この記事では、「WP-PageNavi」の基本的な使い方から設定方法までを詳しく解説します。

WP-PageNaviとは

「WP-PageNavi」は、WordPressサイトでページネーションをより使いやすくするための人気プラグインです。
このプラグインを導入することで、表示するページネーションの数や最初に戻るボタン、最後のページへ移動するボタンなど、表示したいページネーションを簡単にカスタマイズ出来ます。
WordPressには標準機能でページネーション機能が備わっていますが、「WP-PageNavi」はそれよりも使いやすく、カスタマイズ性も高いため、多くのWordPressユーザーに利用されています。

WP-PageNaviの使い方

それでは、実際に「WP-PageNavi」を使う方法をプラグインのインストールから始め、実際のコードまでご紹介します。

WP-PageNaviをインストール方法

まずは「WP-PageNavi」をインストールします。

WordPressの管理画面にログインし、「プラグイン」→「新規プラグイン」をクリックします。

次に、右上にある検索フィールドに「WP-PageNavi」と入力すると、検索結果に「WP-PageNavi」が表示されます。

今すぐインストール」をクリックし、その後に表示される「有効化」をクリックすることで、「WP-PageNavi」を利用出来るようになります。

「WP-PageNavi」を有効化すると、WordPressの管理画面の「設定」メニューに、「PageNavi」の項目が追加されます。

「WP-PageNavi」は、インストールして有効化するだけで、細かい設定を行わなくても使うことが出来ます。

設定画面の使い方と各項目の説明については、後ほどご紹介します。

テーマファイルへのコードの追加方法

ここからは、テーマファイルにコードを追加して「WP-PageNavi」を使用する方法をご紹介します。

まずは、通常のメインクエリを記述します。以下がそのコード例です。

<?php
if( have_posts() ) :
    while( have_posts() ) :
        the_post();
        // 投稿の表示
    endwhile;
endif;
?>


このメインクエリの endif; の後に、以下のように「WP-PageNavi」を呼び出す関数 wp_pagenavi() を記述します。

<?php
if ( have_posts() ) :
    while ( have_posts() ) :
        the_post();
        // 投稿の表示
    endwhile;
endif;
wp_pagenavi();
?>

これだけの記述で、記事数に応じて自動でページネーションが作成されます。基本的な使い方では、管理画面での設定は不要で、単純に wp_pagenavi() 関数を1行追加するだけで使用出来るので、とても便利ですね!

サブクエリでWP-PageNaviを使用する方法


サブクエリで「WP-PageNavi」を使用する場合は、メインクエリとは異なるいくつかの注意点があります。以下では、サブクエリで「WP-PageNavi」を使う具体的なコードとポイントをご紹介します。

サブクエリの場合は、通常のメインクエリとは異なる方法でコードを記述する必要があります。以下がサブクエリでのコード例です。

<?php
$paged = ( get_query_var( 'paged' ) ) ? get_query_var( 'paged' ) : 1; // ★注意点①
$args = array(
    'post_type' => 'post',
    'paged' => $paged // ★注意点①
    'posts_per_page' => 24, // ★注意点②
);

$the_query = new WP_Query( $args );
if( $the_query->have_post() ) :
    while( $the_query->have_posts() ) :
        $the_query->the_post();
        // 投稿の表示

    endwhile;
endif;
if( function_exists( 'wp_pagenavi ') ) {
    wp_pagenavi( array( 'query' => $the_query ) ); // ★注意点③
}
wp_reset_postdata();
?>

注意点は全部で3つあります。

  • 「今は何ページ目を表示しているのか」をサブクエリに渡す
  • 「posts_per_page」の数は管理画面の「表示設定」にある「1ページに表示する最大投稿数」と同じにする
  • 「wp_pagenavi()」を呼び出す時、引数にサブクエリを渡す

「今は何ページ目を表示しているか」をサブクエリに渡す

サブクエリでは、「今何ページ目を表示しているか」を渡さないと、次に何ページ目の記事を表示すれば良いかがわからなくなります。その結果、ページ送りをしても1ページ目が表示されることもありますし、404 Not Found エラーが表示されることもあります。

paged = ( get_query_var( 'paged' ) ) ? get_query_var( 'paged' ) : 1;
$args = array(
    'paged' => $paged
);

この記述では、現在のページ番号を取得します。それをサブクエリに渡すことで、正確なページ送りをすることが出来ます。

「posts_per_page」の数は管理画面の「表示設定」にある「1ページに表示する最大投稿数」と同じにする

「WP-PageNavi」は、管理画面の「表示設定」にある「1ページに表示する最大投稿数」をもとに、全体を何ページに分割するかを制御しています。

$args = array(
    'posts_per_page' => 24,
);

そのため、サブクエリで表示件数を指定する posts_per_page の数字が異なる場合、ページネーションの数は管理画面の「表示設定」にある「1ページに表示する最大投稿数」をもとにしているため、ページネーションと実際の記事数が一致しないことがあります。

例えば、ページネーションは10まで表示されているのに、10のページに記事がない場合や、ページネーションの数が足りず、最後の記事が表示されない場合があります。

「wp_pagenavi()」を呼び出す時、引数にサブクエリを渡す

wp_pagenavi() 関数を呼び出す際は、サブクエリを引数として渡さないと、ページネーションを表示することができません。

if( function_exists( 'wp_pagenavi ') ) {
    wp_pagenavi( array( 'query' => $the_query ) );
}

サブクエリで「WP-PageNavi」を使う場合は、これらの点に注意する必要があります。

WP-PageNaviの設定

次に、管理画面の「WP-PageNavi」の設定項目についてご紹介します。

設定項目は、「ページナビゲーションテキスト」と「ページナビゲーション設定」に分かれています。

ページナビゲーションテキスト

「ページナビゲーションテキスト」はページネーションとして表示する項目を設定出来ます。

テキストを書き換えることで、その内容が表示されます。必要のない項目の場合は、そのフィールドを空にします。

番号項目設定出来る内容
総ページ数用テキスト総ページ番号/今のページ番号のボタンのテキスト(リンクは付きません)
現在のページ用テキスト今のページ番号のボタンのテキスト(リンクは付きません)
ページ用テキストその他のページ番号のボタンのテキスト
最初のページ用テキスト1ページ目に移動するボタンのテキスト
最後のページ用テキスト最後のページに移動するボタンのテキスト
前のページ用テキストひとつ前のページに戻るボタンのテキスト
次のページ用テキストひとつ次のページに移動するボタンのテキスト
「前へ…」用テキスト省略されている前半部分のボタンのテキスト(リンクは付きません)
「次へ…」用テキスト省略されている後半部分のボタンのテキスト(リンクは付きません)

ページナビゲーション設定

「ページナビゲーション設定」はページネーションのデザインやその他、細かい設定を行うことが出来ます。

項目設定出来る内容
pagenavi-css.css を使用「WP-PageNavi」のデフォルトのCSSを使うかどうかの設定
Page Navigation スタイル「通常」「ドロップダウンリスト」を選択 「通常」は数値の羅列形式、「ドロップダウンリスト」はリストを選択して移動する形式
常にページナビゲーションを表示ページネーションを利用しなくても全件表示している場合に「1」だけのページネーションを表示するかどうかの設定
表示するページ数ページネーションの数字を何個まで表示するかの設定
省略表示するページ数「省略ページを以下の倍数で表示」の項目の設定に依存する項目
「2」の場合、「①②③…10…20…最後へ」
「1」の場合、「①②③…10…最後へ」
省略ページを以下の倍数で表示「省略表示するページ数」で省略する際の倍数を指定
「5」の場合、「①②③…5…10…15…最後へ」
「10」の場合、「①②③…10…20…30…最後へ」

WP-PageNaviの出力タグについて

最後に、「WP-PageNavi」が出力するHTMLタグの構造をご紹介します。

<div class="wp-pagenavi">
    <span class="pages">4/10</span>
    <a class="first" href="#">先頭へ</a>
    <a class="previouspostslink" rel="prev" href="#"><</a>
    <span class="extend">...</span>
    <a class="page smaller" title="Page 3" href="#">3</a>
    <span class="current">4</span>
    <a class="page larger" title="Page 5" href="#">5</a>
    <span class="extend">...</span>
    <a class="nextpostslink" rel="next" href="#">></a>
    <a class="last" href="#">最後へ</a>
</div>


「WP-PageNavi」は、このようなHTMLタグを出力します。コーディングを担当する人とWordPressを構築する人が異なる場合、事前に「WP-PageNavi」を使用することを伝えることで、コーダーはこの構造に基づいてHTMLを作成し、CSSを設定することで、無駄な作業を削減できます。

まとめ

いかがでしたか?
「WP-PageNavi」を使うことで、WordPressサイトのページネーションを使いやすくすることが出来ます。プラグインのインストールから設定から実際のコードまで、この記事では詳しく解説しました。
ページネーションの改善に興味をお持ちの方は、ぜひ「WP-PageNavi」を試してみて下さい。