フリーランス|WEB 制作経験丸7年、制作会社様からのご依頼に丁寧・高クオリティでお手伝いいたします。 IRODORI DESIGN

B L O G

【WordPress】ビジュアルエディタを無効にする方法

WordPress
カスタマイズ
無効化

現在のWordPressのエディタはブロックエディタが標準になっています。
しかし、古いバージョンのWordPressや、設定によってはビジュアルエディタとテキストエディタが標準の場合があります。
そんな時、ビジュアルエディタで書いている時にテキストエディタに切り替えたり、テキストエディタで書いている時にビジュアルエディタに切り替えるとレイアウトが崩れてしまうことがあります。
そんなことが起こらないように、使えるエディタをどちらか1つだけにするようにカスタマイズすることが出来ます。

この記事ではビジュアルエディタを無効にして、テキストエディタだけを使えるようにする方法をご紹介したいと思います。

反対にテキストエディタを無効にする方法は以下の記事でご紹介しています。

旧エディタに切り替える

この記事でご紹介しているエディタは旧エディタです。

以下のコードをfunctions.phpに記述して旧エディタに切り替得る必要があります。

/* 旧エディタに変更する */
add_filter( 'use_block_editor_for_post', '__return_false' );

このコードを記述することでエディタは以下のようになります。

この画像の中にあるタブの「ビジュアル」を非表示にして、以下のように「テキスト」のみにします。

ビジュアルエディタを無効にする

ここからがビジュアルエディタを無効にする方法のご紹介です。

全てのページ

全てのページでビジュアルエディタを無効にする場合は以下のコードをfunctions.phpに記述します。

/* 全てのページのビジュアルエディタを無効にする */
add_action( 'load-post.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
add_action( 'load-post-new.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
function disable_visual_editor_in_page() {
    add_filter("user_can_richedit", "disable_visual_editor_filter");
}
function disable_visual_editor_filter() {
    return false;
}

投稿のみ

投稿のみビジュアルエディタを無効にする場合は以下のコードをfunctions.phpに記述します。

/* 投稿のみビジュアルエディタを無効にする */
add_action( 'load-post.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
add_action( 'load-post-new.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
function disable_visual_editor_in_page() {
    global $typenow;
    if ( $typenow == 'post' ) {
        add_filter("user_can_richedit", "disable_visual_editor_filter");
    }
}
function disable_visual_editor_filter() {
    return false;
}

固定ページのみ

固定ページのみビジュアルエディタを無効にする場合は以下のコードをfunctions.phpに記述します。

/* 固定ページのみビジュアルエディタを無効にする */
add_action( 'load-post.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
add_action( 'load-post-new.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
function disable_visual_editor_in_page() {
    global $typenow;
    if ( $typenow == 'page' ) {
        add_filter("user_can_richedit", "disable_visual_editor_filter");
    }
}
function disable_visual_editor_filter() {
    return false;
}

指定したカスタム投稿のみ

指定したカスタム投稿のみビジュアルエディタを無効にする場合は以下のコードをfunctions.phpに記述します。

/* 指定したカスタム投稿のみビジュアルエディタを無効にする */
add_action( 'load-post.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
add_action( 'load-post-new.php', 'disable_visual_editor_in_page' );
function disable_visual_editor_in_page() {
    global $typenow;
    if ( $typenow == '●●●' ) {
        add_filter("user_can_richedit", "disable_visual_editor_filter");
    }
}
function disable_visual_editor_filter() {
    return false;
}

●●●の部分にはカスタム投稿タイプ名を指定します。

まとめ

いかがでしたか?
HTMLが分かり、HTMLを使い自由にページを作りたい場合はビジュアルエディタを無効にしておいて、テキストエディタで入力するのがオススメです。
functions.phpにコードを記述するだけなので出来れば対応しておきたいですね。