フリーランス|WEB 制作経験丸7年、制作会社様からのご依頼に丁寧・高クオリティでお手伝いいたします。 IRODORI DESIGN

B L O G

【Swiper】ページネーションや左右の矢印をスライダーの外に出す方法

Swiper
スライダー
ページネーション
外に出す
左右の矢印

Swiperは簡単にスライダーを作ることが出来る人気プラグイン。
そんなSwiperでページネーションや左右の矢印を追加した時、通常の方法で実装してもclass="swiper"要素にoverflow: hiddenが指定されている為、隠れてしまいます。
そこでこの記事ではSwiperを使ったスライダーでページネーションや左右の矢印を外に出す方法をご紹介したいと思います。

Swiperの基本形

まず、Swiperの公式サイトにも記載されているSwiperの基本形を見てみましょう。

<div class="swiper">
    <div class="swiper-wrapper">
        <div class="swiper-slide -slide1"></div>
        <div class="swiper-slide -slide2"></div>
        <div class="swiper-slide -slide3"></div>
    </div>
    <div class="swiper-button-prev"></div>
    <div class="swiper-button-next"></div>
    <div class="swiper-pagination"></div>
</div>

そして、CSSを使ってページネーションや左右の矢印を外に出そうと調整した場合、以下のようになります。

See the Pen Untitled by 寺井大樹 (@teraisan) on CodePen.

ページネーションや左右の矢印が消えてしまいましたね。

これはclass="swiper"要素にoverflow: hiddenが指定されているのが原因です。
この指定があることで、はみ出した要素が隠されてしまいます。

ページネーションや左右の矢印をスライダーの外に出す

ページネーションや左右の矢印をスライダーの外に出すには以下のようにHTMLの構造を変更します。

<div class="swiper-container">
    <div class="swiper">
        <div class="swiper-wrapper">
            <div class="swiper-slide -slide1"></div>
            <div class="swiper-slide -slide2"></div>
            <div class="swiper-slide -slide3"></div>
        </div>
    </div>
    <div class="swiper-button-prev"></div>
    <div class="swiper-button-next"></div>
    <div class="swiper-pagination"></div>
</div>

class="swiper-button-prev"class="swiper-button-next"class="swiper-pagination"class="swiper"要素の外に出します。
そして、Swiper関連の要素を囲うタグを新たに作ります。

これだけでページネーションや左右の矢印をスライダーの外に出すことが出来ます。

実装サンプルはこちら。

See the Pen Untitled by 寺井大樹 (@teraisan) on CodePen.

JavaScriptのコードによって、スライダーとページネーション、左右の矢印は紐づいているのでページネーションや左右の矢印はclass="swiper"の中に記述する必要はありません。

まとめ

いかがでしたか?
ページネーションや左右の矢印をスライダーの外に出す方法のご紹介でした。