【WordPress】どのテンプレートファイルが使用されているか調べる方法
WordPressはテンプレート階層というルールに沿って、各ページどのテンプレートファイルを使ってページを表示するか決まります。
自分が構築したテーマの場合はどのテンプレートファイルが使用されているかは容易に把握出来ますが、配布テーマや他の人から引き継いだテーマの場合、「このページはどのテンプレートファイルで表示しているんだ?」となることが多々あります。どのテンプレートファイルを使用しているか確認する作業は意外と大変です。。。
今回はWordPressで現在表示しているページはどのテンプレートファイルが使用されているか確認する方法を解説したいと思います。
どのテンプレートファイルが使用されているか調べる方法
プラグイン「Show Current Template」を使用する方法
プラグイン→新規追加→キーワード「Show Current Template」→今すぐインストール→有効化

「Show Current Template」を有効化した状態で管理画面にログインすると画面上部の黒いヘッダー画面にテンプレートファイル名が表示されるようになります。
管理画面にログインしているブラウザのみテンプレートファイル名が表示されるので一般ユーザーに表示されることはありません。

また、「テンプレート」と記載されいてる部分にカーソルを合わせるとそのファイルでインクルードされているファイル一覧も表示されます。

プラグインを使用しない方法
「Show Current Template」を使用するには使用しているテーマがwp_footer()
が使われていることが条件になります。自作テーマであればfooter.phpの</body>の手前に以下のようにwp_footer()を記述すればプラグインは使用可能です。
<?php wp_footer(); ?>
</body>
配布テーマの場合は子テーマ化するかプラグインの使用を諦める必要があります。
「Show Current Template」が使用できない場合は以下の方法でテンプレートファイルを確認することが出来ます。
global $template;
$template_name = basename( $template, '.php' );
echo $template_name;
一時的にテンプレートファイル名を確認したいときは、この書き方を覚えておくと簡単に確認することが出来ます。